estomoです。
皆さん、鰻って好きですか?はい、私は大好きです。
今日の晩御飯は鰻丼!
食べた後だけど見ただけでまた食べたくなります。
格安で食べる方法とは?
ふるさと納税を活用!
でタイトルですが、鰻をたらふく食べたいなら絶対に【ふるさと納税】がオススメです。
ふるさと納税は簡単に言うと、2000円を除いた金額の寄付金が翌年の住民税に還付され戻ってくると言うものですね。一時的にキャッシュは出て行きますがそれを気にしなければ大変お得な制度です。
寄付先のオススメ
ふるさと納税の中でも鰻は人気のカテゴリーですが、その中でも私の一押しの寄付先はこちら!
宮崎県 都農町 (みやざきけん つのちょう)の迫力満点うなぎ蒲焼です。
こちらでは2万円の寄付で5匹のうなぎがいただけます。*1
国内産のうなぎはスーパー等ではなかなかお目にかかれません。あったとしても手に取るのを躊躇するお値段。
それをタダ同然で楽しめるのですから、うなぎ好きにはたまりません。
お礼の品の評価は?
ここのうなぎは
誰の所で育ちいつ池上げした等トレースできる管理体制。製造ラインには、常時焼きのプロを配置し一尾一尾手焼き並の焼きを求める
と言う紛れもない国産。
綺麗に包装からは見ただけで高級感が!
冷凍で送られてきますので一度に食べきる必要はありません。
ふるさと納税でうなぎを選ぶポイント
ふるさと納税でうなぎを選ぶポイントは重量をチェックすることです。
その点ここは総重量850グラム以上と十分です。
オススメの食べ方
温め方は色々ありますが、私のオススメは以下の通り。
- 食べる前に冷凍庫から冷蔵庫に移動し解凍する。(冷凍のままでも可)
- 大きめの皿に出し、調理酒を小さじ1杯ふりかける。
→柔らかさが違います。 - ラップをかけてレンジで温め!
お酒をふりかけるのがポイントです。
ここのうなぎ、本当に肉厚でそれでいて身は柔らか。箸で簡単にほぐれていきます。
うなぎのタレと山椒も付いているので自分で用意する炊きたてのご飯だけ!
まとめ
お礼の品を受け取った時にはせっかくなので贅沢に妻と一人一尾ずつ食べていたのですが、その贅沢にも飽きて(これが本当の贅沢ですね)、今日は一尾を半分ずつにして食べました。
半分でも十分幸せになりました!
今年もリピート確実なふるさと納税先です。
うなぎ好きの方いかがですか?
*1:昨年末は期間限定で6匹だったんですが•••